「硫黄の風」
突風が運ぶ・・・ 硫黄の匂い・・
乾いた地で見た冬の名残を・・・
朝は7時前に出発・・ETC割引を利用しかつて登った那須連山「茶臼岳」へトレッキングに行ってきました・・
正直・・ロープウェイを利用しお気楽おいしいとこだけトレッキングをしようと思っておりましたが、強風のためロープウェイ運休中・・
ただし・・もう一つ比較的楽なトレッキングルートもあり歩きで3時間ほどゆっくり登りました。帰りは・・ロープウェイも動いており、お気楽トレッキングにしました・・。
撮影は・・ 登りしんどいので・・(爆)ほぼ下りのロープウェイルート時に写しました・・。
↑雪道怖くて戻りました・・ (笑)
下界(福島方面)若干くすんでおりますが・・ 快晴なのでとても運が良かったかも・・晴れと言っても、お山の上は全く予想がつかないことは重々承知しておりましたので・・。
茶臼岳は・・頂上1915m、いたるところから硫黄の匂いが漂います。
決して難しいルートでは無くハイキング感覚で可能かと思いますが・・
もしロープウェイを利用し登られる場合も含め、途中よりゴロゴロとした岩場を登って行きます。
道があるようで無い勾配のある小さな岩のアツマリのようなところなので・・
途中で引き返す方も当然おられます。ゆっくり行けば問題無しですが準備は万全に・・
頂上へ到着・・
360度のパノラマの世界が広がります。
運が良かったとしか言いようがないくらい、四方澄んでおります・・
霜降りの山のお名前は結局わかりませんでしたが・・
個人的には「霜降り山」と命名致します・・(笑)
時折、風が止みます。
無風になると・・ほんとに音のない世界になり神秘的な自然の力を感じます。
「あー!来てよかった!」と思いました・・・
時折、白い煙がもくもくと噴き上げております・・
まだ生きている・・恐怖感さえ感じます・・
その真逆に・・この晴天。
強風が運ぶ「硫黄の風」を皆様も感じにぜひ行かれてみては・・・
あなたにおススメの記事
関連記事