「クライミング発祥の地にて・・」

ザッキー

2008年08月15日 19:07



夏の六甲で・・・
ボルタリング&トレッキング?の修行の日々・・・




さあてっと~!
今回はどのルートを登りましょうか~!
地図を見ながら・・相変わらず昼からビールを飲む・・(学習能力全然無し・・笑)
ついでに・・・・これまたいつもの中華料理・・旨すぎるけれど・・
トレッキング直前の行為とは思えません・・。




大型連休の際は・・定番のランチが無く、お高いスペシャルランチになります。
ふかひれ食って山登るか~!!(爆)




これまた一気に現実に戻される瞬間・・・ 
今回は、ロッククライミングはしたことが無いのですが・・クライマーには興味がある私としては・・
一度は訪れてみたい、六甲山系の・・「芦屋ロックガーデン」から西に抜けるルートを選択。(yabuさんのコメを見て行かないわけには・・行かないだろうと思い・・)
ごく僅かな山道を抜けると岩だらけの・・急勾配が・・。 ボルタリングを少々楽しんだ後に(素人なので
特に危険な場所は行っておりません。3点確保がなんとかできるくらいの岩で遊びました。)
トレッキングスタート! 「高座の滝」を経由すると山道でない岩山をおサルさんみたいに登ります。






トレッキングルートでは・・ 鎖が無いと登れない岩やはしごがあり・・ お昼に食べた中華料理とビールについて・・(あんなに食べるんじゃなかった・・ ビールなんて飲むんじゃなかったぁ・・)と反省。 いつも途中で反省するも・・すぐに山道にも慣れて・・
快調にルートを進みます。一応中間地点の「風吹岩」に到着しのが・・ボルタリングで遊んだのを含めて3時間後くらいでしょうか。






風吹岩手前の岩場より撮影。神戸港から大阪湾そして海の向こうが大阪になります。夏雲、入道雲がすごいです・・・景色もさることながら、標高僅か400メートル足らずにもかかわらず風が抜けて気持ちの良い瞬間でした。神戸から六甲山へは海抜がほぼ無いに等しいくらいのところからスタートするので、標高が低い割にはちょっとしんどいです。(←ビールの言い訳)





・・再び中間地点より休憩後トレッキングスタート。今度はちゃんとした山道で岩山ではなくおちついた道のためのんびりと撮影でもしながら歩きます。しかし木陰は涼しいですなぁ・・・。終盤には暑さで爆睡するイノシシを発見。少し・・頭を牡丹鍋が・・よぎりましたが・・(笑)



合計4時間少々の山遊びでした・・。最後は失敗続きの「夏トレ」達成と次回の10数年ぶりの地元から歩きのみで行く、六甲最高峰ルートについて話しながらの焼肉三昧でした・・・


<今回のルート>
芦屋川より川沿いをロックガーデンをのぼり風吹岩経由の保久良、その先のルート・・を下山するルートでした。
芦屋ロックガーデンは・・日本のクライミング発祥の地と言われています。(詳しくは知りませんが・・)確かに完璧な急な壁が
いくつも存在し、クライミングをされる方には手ごろな場所であることは間違いないのでしょう。




あなたにおススメの記事
関連記事